第102回エイズ&ソサエティ研究会議フォーラム「ドラッグを考える」 第102回エイズ&ソサエティ研究会議フォーラム 「ドラッグを考える」 日時:8月24日(火)午後6時半~8時 場所:ねぎし内科診療所(東京都新宿区四谷三丁目) http://www1.odn.ne.jp/negishi-naika/basho.html 講師:慶應義塾大学文学部、樽井正義教授(エイズ&ソサエティ研究会議副… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月10日 続きを読むread more
不連続フォーラムシリーズ Making the AIDS Campaign 堂々、敢行!! 不連続フォーラムシリーズ Making the AIDS Campaign (1)「Making the AIDS Campaign ~ みんなでテーマを考えよう」 日時:5月15日(土)午後4時~6時 場所:コミュニティセンターakta(東京都新宿区新宿二丁目) http://www.ra… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月06日 続きを読むread more
第99回エイズ&ソサエティ研究会議フォーラム報告「検査をめぐる5W1H」 第99回エイズ&ソサエティ研究会議フォーラム報告「検査をめぐる5W1H」(2009年1月28日) エイズ&ソサエティ研究会議(JASA)の第99回フォーラムは1月28日夜、「検査をめぐる5W1H」をテーマに、ねぎし内科診療所(東京都新宿区四谷三丁目)で開催され、約30人が参加した。エイズの原因ウイルスであるHIV(ヒト免疫不… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月11日 続きを読むread more
100回記念フォーラム「垣根を越えよう エイズ対策の現状と展望」のお知らせ エイズ&ソサエティ研究会議100回記念フォーラム 「垣根を越えよう エイズ対策の現状と展望」 日時:4月28日午後6時半~8時半 場所:日本記者クラブ (東京都千代田区内幸町2-2-1、日本プレスセンタービル9階) 司会 根岸昌功(エイズ&ソサエティ研究会議代表) 講演 岩本愛吉(東京大学医科学研究所教授) お問い… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月03日 続きを読むread more
第97回フォーラムのお知らせ「新型インフルエンザとエイズ」 エイズ&ソサエティ研究会議 第97回フォーラム 「新型インフルエンザとエイズ」 リスク報道の視点 産経新聞特別記者 宮田一雄 診療現場の視点 ねぎし内科診療所院長 根岸昌功 日時 11月3日(火)午後2時~4時半 場所 ねぎし内科診療所研修室 東京都新宿区四谷三丁目9 光明堂ビル5階 … トラックバック:0 コメント:0 2009年09月30日 続きを読むread more
第96回フォーラムのお知らせ「アジアを励ます ICAAP2009報告」 エイズ&ソサエティ研究会議の第96回フォーラムを以下の要領で開催します。 アジアを励ます ICAAP2009報告 日時 9月3日(木)午後6時半~8時 場所 ねぎし内科診療所(東京都新宿区四谷三丁目9 光明堂ビル5階) 講師 樽井正義慶應義塾大学教授(JASA副代表)ほか、ICAAP2009参… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月22日 続きを読むread more
【記録編】過去のフォーラム「中国のエイズ危機} (解説)2004年8月7日、AIDS文化フォーラムin横浜で開かれたエイズ&ソサエティ研究会議の第78回フォーラムのお知らせです。 フォーラム「中国のエイズ危機」 日時 8月7日(土)午後1時-3時 場所 かながわ県民センター(AIDS文化フォーラムin横浜会場) 講師 小松隆一(国立社会保障・人口問題研究所) 山本… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月11日 続きを読むread more
【記録編】過去のフォーラム 「SARS:エイズの教訓は生かせれているのか」 (解説)2003年のSARSの流行の最中に計画されたフォーラムです。開催時には流行のピークが過ぎていましたが、2009年の新型インフルエンザ流行時の対応を見ると、日本の社会は教訓から何を学んだのかと少々、がっかりします。 第72回エイズ&ソサエティ研究会議フォーラム「SARS:エイズの教訓は生かされているのか」 日時 2… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月08日 続きを読むread more
【記録編】過去のフォーラム案内「HIVの検査環境を考える/保健所・検査所編」 (解説) 古い資料を調べていたら、過去のフォーラム案内が見つかりました。2003年6月21日に開催した第71回フォーラムの案内です。今後も過去の記録等が見つかりましたら、【記録編】として随時掲載します。 第71回エイズ&ソサエティ研究会議フォーラム「HIVの検査環境を考える/保健所・検査所編」 日時 2003年6月… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月08日 続きを読むread more
第95回フォーラムのお知らせ 第95回エイズ&ソサエティ研究会議フォーラム みんなを励まし、ネットワークを強化しよう バリICAAP 日時 6月16日午後6時半~8時 場所 ねぎし内科診療所 (東京都新宿区四谷3丁目9 光明堂ビル5階) 報告者 樽井正義(慶應義塾大学教授) 参加費 1000円(資料代) 問い合わせは info@asaj… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月01日 続きを読むread more
エイズ&ソサエティ研究会議総会のお知らせ エイズ&ソサエティ研究会議の総会を以下の通り開催します。 日時 5月28日(木)午後7時~8時 会場 ねぎし内科診療所(地下鉄丸の内線 四谷三丁目駅下車すぐ) 議題 2008年度決算、事業報告 2009年度予算、事業計画 その他 トラックバック:0 コメント:0 2009年05月15日 続きを読むread more
第14回PWA賞受賞者スピーチ「過渡期の時代のエイズアクティビズム」 (解説) 2009年4月22日夜、東京・四谷三丁目のねぎし内科診療所で開催された第14回PWA賞授賞式における受賞者、稲場雅紀氏の記念スピーチ原稿です。実際のスピーチは稲場さんが授賞式における時間の制約や会場の雰囲気などを考え、用意された原稿よりもかなり短くまとめられました。HATプロジェクトはこの点も検討したうえで、スピーチ原稿の全文… トラックバック:1 コメント:0 2009年04月24日 続きを読むread more
第94回フォーラム 兼 第14回PWA賞授賞式のお知らせ 第94回フォーラム 兼 第14回PWA賞授賞式のお知らせ エイズ&ソサエティ研究会議 日時 4月22日午後6時半~8時 場所 ねぎし内科診療所(東京都新宿区四谷3丁目9 光明堂ビル5階) 「オバマ米新政権のエイズ政策」 稲場雅紀、宮田一雄 PWA賞受賞記念スピーチ 稲場雅紀 … トラックバック:0 コメント:0 2009年04月04日 続きを読むread more
エイズ&ソサエティ研究会議第93回フォーラム(写真集『Monster』刊行記念) エイズ&ソサエティ研究会議第93回フォーラム(写真集『Monster』刊行記念) エイズと表現シリーズ4「偏見はなくなったのか」 日時 2月11日(水)午後3時~5時 場所 ねぎし内科診療所 (東京都新宿区四谷三丁目9 光明堂ビル5階) 問い合わせ エイズ&ソサエティ研究会議 info☆asajp.jp ((☆を… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月09日 続きを読むread more
第92回フォーラム報告『金融危機の中のエイズ対策~激動の2008年の総括と09年への展望』 第92回フォーラム報告 『金融危機の中のエイズ対策~激動の2008年の総括と09年への展望』 エイズ&ソサエティ研究会議の第92回フォーラムは2008年12月17日(水)夕、東京都港区三田の慶應義塾大学三田校舎研究室棟A会議室で開かれ、約40人が参加した。フォーラムでは、国際エイズ学会(IAS)のクレイグ・マクルア事務局長を… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月08日 続きを読むread more
第92回AIDS&Society研究会議フォーラムのお知らせ 第92回AIDS&Society研究会議フォーラム 『金融危機の中のエイズ対策 ~ 激動の2008年の総括と09年への展望』 日時 12月17日(水)午後5時から 場所 慶應大学三田校舎研究室棟A会議室(東京都港区三田2-15-45) (JR田町駅、都営地下鉄浅草・三田線三田駅、大江戸線赤羽橋駅から徒歩7、… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月18日 続きを読むread more
第91回AIDS&Society研究会議フォーラム報告「エイズキャンペーンとメディア」 第91回 AIDS&Society研究会議フォーラム 「エイズキャンペーンとメディア」 日時10月25日(土)午後3時~5時 場所 コミュニティセンター「akta」 (東京都新宿区新宿2丁目15-13 第二中江ビル301) 張由紀夫(Rainbow Ring) 「戦略研究としての啓発活動」 東島由… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月15日 続きを読むread more
第91回AIDS&Society研究会議フォーラムのお知らせ 第91回 AIDS&Society研究会議フォーラム 「エイズキャンペーンとメディア」 日時 10月25日(土)午後3時~5時 場所 コミュニティセンター「akta」 (東京都新宿区新宿2丁目15-13 第二中江ビル301) http://www.rainbowring.org/contac… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月18日 続きを読むread more
第90回AIDS&Society研究会議フォーラム報告 第90回AIDS&Society研究会議フォーラム 『異性間のパンデミックは去ったのか~エイズの流行と国際保健行動指針』 日時 9月3日(水)午後6時半~8時半 場所 ねぎし内科診療所 (東京都新宿区四谷三丁目9 光明堂ビル5階) AIDS&Society研究会議の第90回フォーラムは9月3日夕、東京都… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月09日 続きを読むread more
AIDS&ソサエティ研究会議フォーラムのお知らせ AIDS&ソサエティ研究会議フォーラム 「異性間のパンデミックは去ったのか~エイズの流行と国際保健行動指針」 講師 G8NGOフォーラム・保健ワーキンググループ・リーダー、稲場雅紀氏 日時 9月3日(水)午後6時半~8時半 場所 ねぎし内科診療所 (東京都新宿区四谷三丁目9 光明堂ビル5階 地… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月29日 続きを読むread more
第89回 AIDS&Society研究会議フォーラム 8月にコロンボで開かれた第8回アジア・太平洋地域エイズ国際会議の報告会があります。神戸で開かれた2005年7月の第7回会議から2年、アジアのエイズの流行とその対策はどのように変化したのか、あるいはしなかったのか。会議に参加した3人の方から報告があります。 第89回 AIDS&Society研究会議フォーラム 変化… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月13日 続きを読むread more
第88回 AIDS & Society研究会議フォーラムのお知らせ 第88回 AIDS & Society研究会議フォーラム 「南定四郎 日本のエイズ・アクティビズムを語る」 日時 2007年8月4日(土)午後4時~6時 場所 かながわ県民文化センター(横浜駅西口徒歩5分)304教室 地図 http://www.yokohamaymca.org/AIDS/01/tizu.htm… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月04日 続きを読むread more
第87回フォーラムのお知らせ 第87回AIDS&Society研究会議フォーラム 「世界が本気になってきた 革新的資金創出メカニズムって何?」 基調報告 「動き始める資金 革新的メカニズム概論」 千葉大学大学院人文社会科学研究科准教授、上村雄彦氏 事例報告 「UNITAID」 オルタモンド事務局長、田中徹二氏 … トラックバック:0 コメント:0 2007年04月07日 続きを読むread more
第86回AIDS&Society研究会議フォーラムのお知らせ 第86回AIDS&Society研究会議フォーラムのお知らせ 「HIV/エイズ25周年の新たなエイズNGOの役割 ~NY→トロント、そして神戸→横浜→東京」 日時 2006年8月6日午後1時~3時 場所 かながわ県民センター 403号室 横浜駅西口徒歩5分 地図 http://www… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月24日 続きを読むread more
第85回AIDS&Society研究会議フォーラム報告 第85回AIDS&Society研究会議フォーラム報告 「NY最新報告 国連エイズ対策レビュー総会の現場から」 AIDS&Society研究会議の第85回フォーラム「NY最新報告 国連エイズ対策レビュー総会の現場から」は2006年6月17日午後1時から4時まで、慶應義塾大学三田校舎(東京都港区三田2-15-45)の南校舎442… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月06日 続きを読むread more
第85回AIDS&Society研究会議フォーラムのお知らせ 第85回AIDS&Society研究会議フォーラム 「NY最新報告 国連エイズ対策レビュー総会の現場から」 日時 6月17日午後1時―4時 (フォーラム終了後、総会を開催します) 場所 慶應義塾大学三田校舎(東京都港区三田2-15-45) (JR田町駅、都営地下鉄浅草・三田線三田駅、大江戸線赤羽橋駅から徒歩7、8分… トラックバック:0 コメント:0 2006年06月06日 続きを読むread more
手記リーディング「Living Together」居酒屋版 vol1. ◎第84回AIDS&Society研究会議フォーラム 手記リーディング「Living Together」居酒屋版 vol1. (第20回日本エイズ学会協賛企画) HIV陽性者の手記を第三者が読み、それを聞く。 書き手と読み手、読み手と聞き手。 ポジティブな三角関係が見えない現実を変える。 日時 :200… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月08日 続きを読むread more
エイズ&ソサエティ研究会議第83回フォーラム報告 エイズ&ソサエティ研究会議第83回フォーラム報告 「働くポジティブ ~ 企業、職場からメッセージを伝える」 《エイズと表現》シリーズ第3弾 エイズ&ソサエティ研究会議の第83回フォーラム「働くポジティブ~企業、職場からメッセージを伝える」が10月22日(土)の午後1時から、東京都文京区本駒込の都立駒込病院会議室で開かれ、約… トラックバック:0 コメント:0 2005年11月19日 続きを読むread more
フォーラム報告「まだまだ終わりなき夏」 3 司会 次は長谷川さんとともに開会式の司会をされた池上千寿子さんです。来年、東京で開かれる第20回エイズ学会は池上さんが会長、ぷれいす東京が事務局を担当します。ICAAPの成果を踏まえ、どういう学会になるのかも楽しみであります。 池上千寿子 国際エイズ会議といえば、私は1994年に横浜で大変、お世話になりました。あの時は本当… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月04日 続きを読むread more
フォーラム報告 「まだまだ終わりなき夏」 2 司会 文化プログラムは会議の中ではどうも隅っこに追いやられがちな印象があるのですが、表現の枠を広げることによって関心を持つ人を増やしていくという意味でも、非常に重要なプログラムです。このAIDS文化フォーラムも、94年にエイズ国際会議が横浜で開かれたときに始まって、今回で12回目ですね。神戸会議の文化プログラムの委員の間では、あの横… トラックバック:0 コメント:0 2005年10月04日 続きを読むread more